⇒着付け・解説の特設ページはコチラ★夏祭り、花火、パーティ、友達とのお出かけはもちろん、特別な日にこそ、夏は「浴衣」を着たい!!その日だけの一番お洒落なコーディネートをしたいですよね!そんな夢を叶えてくれるのが、この帯。たったの1分でボリューム感ある兵児帯アレンジができちゃうんです!しかも、つくり帯だから、初心者さんでも簡単キレイ♪老舗の織屋さんとコラボレーションした信頼のおける日本製です。帯:長さ約152.5cm・幅約19.5cm/フラワー部分:約30cm×約30cm素材:ポリエステル100%⇒浴衣コレクション2011はコチラ★つくり帯 作り帯 浴衣 ゆかた レディース 女帯 半幅帯 兵児帯 浴衣帯 へこ帯 夏祭り、花火、パーティ、友達とのお出かけはもちろん、 特別な日にこそ、夏は「浴衣」を着たい!! その日だけの一番お洒落なコーディネートをしたいですよね! そんな夢を叶えてくれるのが、この帯。 たったの1分でボリューム感ある兵児帯アレンジができちゃうんです! しかも、つくり帯だから、初心者さんでも簡単キレイ♪ 老舗の織屋さんとコラボレーションした信頼のおける日本製です。 人気着物スタイリスト「shiorial」が 簡単キレイに仕上がる着付けのコツを教えちゃいます! 初心者さんはもちろんのこと、上級者さんも必見ですよ! それでは、はじまりはじまり〜〜♪ 紐が下にくるように帯を脇から後ろを通り、前へ巻いていきます。 前板が隠れるように、もう1周巻いていきます。 (写真はフリル前板を使用している為、 フリル部分を出します) 前で紐を蝶々結びし、紐が出ないように帯の中へ入れ込みます。 ここから、前後を反対になるよう帯を回します。 右手で前の中央の帯下を持ち、 左手で後ろの中央の帯下を持ち、右回りに回します。 胴部分の帯結びは、これで完成です。 つくり帯の形を整え、左右の紐は、下に垂らした状態で、金具と反対のつくり帯の真ん中を持ちます。 手を後ろに回し、金具を胴の後ろの帯の真ん中に差込ます。 左右の紐を前に持ってきて帯が背中に密着するように、脇でしっかりと紐がたるまないように、引っ張り、前で蝶々結びをします。 結んだ紐を帯の中へ入れ込みます。 これで完成です♪ 可憐なお花が咲きました♪ とっても簡単でしょ? つくり帯って、アレンジができないから、みんな同じ後ろ姿なんですよね。。なんかそれって・・・ せっかく浴衣を着てるのに勿体無い!って思いませんか?? 当店の限定フラワーアレンジ兵児帯は、なんと簡単にアレンジが出来てしまうスグレモノなんです!! 届いた状態の帯を使用すると この形になります。 何枚も帯を重ねて作った羽のように 見えるのでとても作り帯とは思えない ディテールです。 本体についている針金の角度を変えて 帯に挿すと、立体的な文庫風になります。 簡単アレンジ1分で豪華に見えるのが この、つくり帯のいいところです♪ 帯の羽を立体感がでるように、 上下互い違いに形作ります。 真ん中部分はお花のように丸くすると 薔薇のような形になりますよ。 ヘアアクセにもなる オリジナルコサージュ付 このコサージュを帯につけると ワンポイントになってカワイイですよ♪ フロント部分の帯をねじって、 ワンランク上のコーデを お楽しみいただけます。 プラス兵児帯、プラス帯飾り、 プラスフリルレース前板で 豪華アレンジも簡単にできます。 ヘアクリップと、 ピンがついている コサージュです。 ヘアアクセにも コサージュにも ご使用いただけます。 フラワーボール兵児帯の 真ん中にコサージュを プラス。 ワンランクアップの お洒落を楽しめますよ。 つくり帯 作り帯 浴衣 ゆかた レディース 女帯 半幅帯 兵児帯 浴衣帯 へこ帯 |